わんこと一緒に暮らしていると気になるのが「犬の抜け毛」ですよね。
ボクの家でもキャバリアを飼っているので、毎日抜け毛と格闘しています。
みなさんは愛犬の抜け毛対策はどのようなことをしていますか?
うちではファーミネーターという愛犬用のブラシを使って、抜け毛をごっそり取って毎日頑張って対策しています。
そんなファーミネーターが新しくなって登場していたのを最近知りました!
と、いうことで今回は新しくなったファーミネーターがどんなふうに進化しているのかを見ていきたいと思います。
こんにちは、アルト(@hobbyALTO)です!
お問い合わせはこちらから
- ファーミネーターがどんなブラシか知りたい方
- 新しいファーミネーターがどう変わったのか知りたい方
それではさっそく見ていきましょう!
ファーミネーターとは?
まずは従来品も含めてファーミネーターがどんなものなのかを見ていきたいと思います。
ペットの抜け毛取り用のブラシ

ファーミネーターは、抜け毛を取ることができるペット用のブラシです!
ここで言う抜け毛とは、ペットのアンダーコートのことで、季節の変わり目に生え換わる毛のことを言います。
寒い地域などに住んでいる犬種などでは体温調節のためにアンダーコートが生えていて、これが季節によって生え変わるんですね。
生え変わったアンダーコートが残っていると、縺れ毛などの原因にもなり、最悪の場合もつれた毛に引っ張られることで皮膚病になってしまう恐れもあるので、しっかりとした日々のケアが大切になります。
このファーミネーターのすごいところは、わんこの体をブラシでなでていくだけで体に残っている抜け毛をカンタンに除去することができるところです。
ほんとにわんこの体に軽く当てて何度かなでているだけでものすごい量の抜け毛を取ることができます!
うちの子だと、一度のファーミネーターで小さなぬいぐるみができそうなぐらいの毛を取ることができますよ!
グリップもしっかりとしていて、とても握りやすいので長時間使っていても手が疲れないのもうれしいですね!

また、刃に絡まった毛を取るのも背面にあるボタンを押すことでワンタッチで除去することができるので、とてもかんたんにファーミネーター自体の手入れもすることが可能です。
わんこにファーミネーターを使っているときにも、わざわざ刃についた毛を取る必要もないので、わんこの集中力が途切れる心配もなさそうですね!
犬用・猫用など種類がたくさん

ファーミネーターは機能は、基本的に同じなのですが、犬用や猫用などペットの種類に応じたレパートリーがたくさん準備されています。
犬用や猫用などが分かれていて、さらにその中で大型犬用~超小型犬用までわんこのサイズによって分かれていたり、長毛種~短毛種まで毛の長さでも分類があります。
自分のわんこに合ったサイズを選べるのはうれしいポイントですね!
うちでは中型犬用・長毛種用を使ってるよ!
キャバリアならおなじのを選んだもらえればいいかもね♪
ブラシとしての耐久性のかなり高い
刃の部分も金属でかなりしっかりとした作りになっているので、一度購入してしまえばかなり長く使える製品です!
ボクが今使っているファーミネーターも、うちにわんこが来てすぐから使っているので、もう6年近くになりますが、まだサビが出てくるような感じもなく、抜け毛の取れ方もぜんぜん変わりません。
わんこに使うブラシとしては少し高価に感じるかもしれませんが、一度買ってしまえば一生モノになるぐらい使えるものなので、気になっているのであれば迷わず購入することをおすすめします!
新しいファーミネーターはどう変わった?
ここまではファーミネーターがどんな商品なのかを紹介してきましたが、今ではさらに進化を遂げて販売されています。
どんな点が進化したポイントなのかを見ていきたいと思います。
基本的な使い方は同じ

まず、ファーミネーターとしても基本的な使い方や機能は大きく変化していません。
- 力を入れずに優しくブラッシングする
- 刃に溜まった毛は背面にあるボタンで取り除く
実際にわんこなどにブラッシングをするときの流れはこんな感じなので、普通のブラッシング・今までのファーミネーターと何も変わることはありません。
では、新しくなったファーミネーターは従来品と比べてどんなところが変わったのでしょうか?
肌を傷つけないエッジガード

一番大きな変わった点としては、刃の両サイドにエッジガードが新しく付けられてことです!
今までのファーミネーターではこのエッジガードがなく、刃の部分が端まで出ていたので、わんこの体の表面をブラッシングしているときに皮膚を引っ掻いてしまう恐れがあったんですね。
今回新しくエッジガードが追加されたことで、力を入れてブラッシングしてしまったときでも、刃が皮膚に食い込むのを防いでくれるので、更に安心して使うことができるようになりました。
わんこも痛い思いをする危険性が減るし、飼い主さんも怖がらず安心してブラッシングすることができるのでこの改良ポイントはけっこううれしいのではないでしょうか!?
これなら痛い思いをすることもなさそうだね!
まとめ
今回は愛犬の抜け毛対策として有名なファーミネーターが新しく進化したということで、どんなふうに進化していたのかを紹介してきました。
一番の進化ポイントとしては刃の部分にエッジガードが付いたことです!
大きく変わったのはこの1点だけではありますが、わんこにとっての飼い主さんにとっても安心して使えるようになったのはうれしいですね!
今までファーミネーターを知らなかった方や、従来品を使っているけどもっと安心してファーミネーターを使いたいと思っている方は一度試してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた、アルトでした!!